虫歯治療

虫歯はどんな病気なのか

虫歯はどんな病気なのか

日本人の約90%以上が虫歯にかかっていると言われています。それだけ身近な病気である虫歯がどうしてできるのかを解説します。

口の中には多くの細菌が存在していますが、「ミュータンス菌」などの虫歯菌が出す酸によって歯を溶かし、歯がもろくなったり穴が開いてしまったりする病気のことを虫歯と言います。初期のうちは自覚症状が少ないため、気付かないうちに虫歯になってしまうことがあります。

虫歯の原因について

虫歯になるのは主に4つの原因が考えられます。

  1. 細菌(ミュータンス菌)歯に食べかすが付着したまま放置すると、それを栄養分とする「ミュータンス菌」などの虫歯菌が棲みつき、食べかすを栄養に酸を作り出し、歯の成分であるカルシウムやリン酸を溶かします。
  2. 糖質酸を作り出すミュータンス菌は、砂糖などの食べ物に含まれる糖質をエサとしています。
    お菓子や甘いドリンクなど、普段から甘いものを多く摂取する習慣がある人は、虫歯になりやすい傾向にあります。
  3. 歯の質歯の質は環境の違いなどで個人差があります。歯はエナメル質、象牙質、セメント質などの成分でできていますが、最外層にあるエナメル質が形成不全を起こしているケースなど歯の質が元々弱く虫歯になりやすい人もいます。
    特に乳歯や永久歯が生えたばかりの小さなお子さんは注意が必要です。
    一方、歯の質が丈夫な方や定期的にフッ素を塗布している方などは虫歯菌が出す酸にさらされても歯が溶けにくく、虫歯になりにくいです。
  4. 歯磨きの仕方正しい歯磨きができていないと、歯に付着している汚れをしっかり落とすことができず、虫歯の原因になってしまいます。
    たとえば歯磨きを1~2分程度の短い時間しか行っていなかったり、何かをしながら適当に歯を磨いていたり、磨くときに力を入れ過ぎていたりと、このような間違った磨き方を続けていると虫歯になる危険性が高まります。

その他の原因としては唾液の量や歯並びなどがあります。

唾液には口の中を中性に近づけて虫歯を防ぐ働きがありますが、唾液の働きが弱いと歯を修復(再石灰化)できずに虫歯になりやすくなります。また、歯並びが悪いと歯磨きをしても磨き残しが増え虫歯になりやすくなります。

このように様々な要因によって虫歯ができてしまうのです。虫歯を予防するためには、以上の点に注意することが大切になります。

虫歯の治療について

虫歯は進行度合いに応じてC0~C4の5段階に分類され、それに応じた治療方法を行います。

C0(第1段階)

C0(第1段階)

初期の虫歯です。そのため再石灰化する可能性があります。見た目はほとんど変わりません。

経過観察またはフッ素の塗布を行います。

C1(第2段階)

C1(第2段階)

エナメル質に穴が開いた虫歯です。痛みを感じないため自分では気付きにくいです。

虫歯を削り取り保険適用の白い樹脂(コンポジットレジン)を詰めるか、経過観察で済む場合もあります。

C2(第3段階)

C2(第3段階)

エナメル質を超えて象牙質まで達している虫歯です。冷たいものや甘いものにしみたり痛みを伴うこともあります。

C1同様の治療を行うか、虫歯を取り除いて神経を保護するセメントを詰め、インレーという部分的な詰め物で治療を行います。

C3(第4段階)

C3(第4段階)

エナメル質、象牙質を超えて歯髄(神経)まで達した虫歯です。歯髄に虫歯菌が侵入すると炎症を起こし(歯髄炎)強い痛みが出ることがあります。虫歯菌に感染した歯髄(神経)を完全に取り除く「根管治療」が必要になります。

根管治療について

C4(第5段階)

C4(第5段階)

虫歯菌によりエナメル質や象牙質のほとんどが失われた状態です。この状態になると抜歯をしなければならなくなります。

虫歯は痛みなどの初期症状がなく、じわじわと進行する怖い病気です。進行が進んでいるとそれだけ治療が大変になります。違和感を感じたら早い段階での受診をおすすめします。

虫歯を放置したらキケン!

治療で心掛けていること

治療で心掛けていること

当院が虫歯治療に関して心がけていることをお話しします。

  1. 早期治療・最小限治療当院では虫歯の早期治療、最小限治療を心がけています。虫歯が進行する前に早めに治療することで治療を手早く簡単に済ませることができ、そのぶん費用も少なく済みます。
    少しでも違和感があったり、痛みを感じることがあったら早めに受診することをおすすめします。そうでなくても、数年歯医者を受診していない方は定期検診を受けてみましょう。
  2. 痛みに配慮した治療当院では「痛みの少ない治療・できる限り削らない治療」をモットーに取り組んでいます。
    患者様の負担を軽減するために麻酔の注射針は細い31Gの針を使用しています。この細い針により麻酔時の痛みは大幅に軽減されますが、より痛みを軽減したい方は、ジェルタイプの表面麻酔を行うこともできますので、ご希望の方は事前にスタッフまでお知らせください。
  3. MI(ミニマルインターベンジョン)Minimal Interventionは「最低限の侵襲」という意味があります。
    歯科治療を行う際に、歯質や歯髄の犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを削り修復することで、ご自身の歯の寿命を長くすることが可能となります。

虫歯治療の費用や
治療回数について

虫歯治療の費用や治療回数について

虫歯治療する場合、どのくらいの費用になるのか、何回治療を受けるのかが気になるかと思います。

治療費は虫歯の症状や進行度合いによっても変わりますが、コンポジットレジンと呼ばれる白い詰め物の場合には保険が適用されます。

料金 1本1,500円~2,000円程度
(初・再診料、レントゲン等の費用が別途必要)
治療回数 1回

虫歯の治療は早期発見、早期治療になればなるほど早く治せますし、費用負担も少なくなります。

当院は土日祝日も診察しており非常に通いやすい歯医者ですので、ご自身の歯のことで何か気になった際にはすぐに治療を開始し改善することが可能です。

また、患者様のお口の状態を拝見し一人一人に合わせた治療計画を立て、専任のトリートメントコーディネーターがしっかりと今のお口の状態をご説明致します。治療回数などについてもカウンセリングのお時間でご説明いたしますので安心して通っていただけます。

治療後も定期的な検診を

治療後も定期的な検診を

実は恐ろしいことに虫歯は再発します。治療した歯は、健康な歯よりも虫歯リスクが高くなります。

ですから、治療し終えたらもう虫歯にならないと思わずに歯を大事にする意識を持ち、定期的な歯の検診を受けることが大事なのです。

定期的に歯科検診を受けることで、虫歯の早期発見・早期治療が可能になり、健康な歯を長持ちさせることが可能となります。

ご自身の歯の寿命を長くすること

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ
新宿駅前歯医者・矯正歯科
理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2019年 あいおい歯科グループ 新宿駅前歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

虫歯は治療したら終わりではない 虫歯を放置すると危険 根管治療とはどんな治療か?
あいおい歯科グループ 新宿駅前歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

JR新宿駅から徒歩1分

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目4−2 141ビル 7F

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし